
今回はイラストレーターのパスと画像違いを説明します。
拡張子は「.ai」です。
次に画像とは、ドットでできたデータです。
イメージとしては小さな四角形が集結してできた、点描画のようなデータになります。
拡張子はよく見かける「.jpg」「.png」データに当たります。
まずは画像を見てください。
一見パスも画像も同じ顔のイラストに見えるかと思います。
ですがイラストレーターの「表示」→「アウトライン(⌘+Y)」で見てみると、
パスデータはしっかり顔の形をしていますが、画像データは四角形に表示されます。
これは、画像データは「ただの画像としてしか捉えられない」からなんです。
結局それで何が違うのかというと、パスは
まずそれぞれのデータを拡大した物がこちらです。
パスデータは拡大しても画質が荒くなっていませんが、画像データはガビガビしていてドットが見えています。
これは例えば小さなデータで大きなポスター印刷で入稿使用としたときに、
パスデータなら、どれだけ小さなデータでも拡大しても綺麗なデータで入稿できますが、
画像データは拡大すればするほど画質が荒くなってしまい、綺麗な状態で印刷ができなくなってしまいます。
つまりは、パスデータが最高ということです。
パスと画像の違いが分かると、印刷入稿などで失敗しないので是非参考にしてください。
また、株式会社Esolabでイラストを含めたWEBのデザイン・制作をしております。
大阪でホームページ制作などを検討されている方は是非一度ご相談ください。
パス・画像とは
まずパスとは、イラストレーターのペンツールなどで作成する線でできたデータです。拡張子は「.ai」です。
次に画像とは、ドットでできたデータです。
イメージとしては小さな四角形が集結してできた、点描画のようなデータになります。
拡張子はよく見かける「.jpg」「.png」データに当たります。
パスと画像の違い

一見パスも画像も同じ顔のイラストに見えるかと思います。
ですがイラストレーターの「表示」→「アウトライン(⌘+Y)」で見てみると、

これは、画像データは「ただの画像としてしか捉えられない」からなんです。
結局それで何が違うのかというと、パスは
- ・拡大しても画像が低下しない
- ・色、形の変更が簡単にできる
まずそれぞれのデータを拡大した物がこちらです。

これは例えば小さなデータで大きなポスター印刷で入稿使用としたときに、
パスデータなら、どれだけ小さなデータでも拡大しても綺麗なデータで入稿できますが、
画像データは拡大すればするほど画質が荒くなってしまい、綺麗な状態で印刷ができなくなってしまいます。
つまりは、パスデータが最高ということです。
まとめ
今回はパスと画像の違いを紹介しました。パスと画像の違いが分かると、印刷入稿などで失敗しないので是非参考にしてください。
また、株式会社Esolabでイラストを含めたWEBのデザイン・制作をしております。
大阪でホームページ制作などを検討されている方は是非一度ご相談ください。