【脚の描き方】バランスが難しい!脚の描き方を徹底解説!

【脚の描き方】バランスが難しい!脚の描き方を徹底解説!

前回は腕の描き方について紹介しましたが、今回は身体と足を繋ぐ、脚の描き方について紹介していきます。

脚はバランスが取りづらく、不自然に見えてしまったりうまく描けない、苦手な方も多いと思います。

構造を抑えて綺麗な脚を描けるようになりましょう。

では早速紹介していきます。

  • 脚の構造
  • 脚のアタリの描き方
  • 脚を描くコツ

を紹介しておりますので、これから絵を描く方は是非参考にしていただければと思います。

脚の構造




まずアタリの前に、脚の構造を紹介します。

脚の比率は非常に単純で、股下から膝、膝から足首の2つに分かれます。

脚の骨の形は下図のように、正面から見ると大腿骨は股関節から膝にかけて体の内側に向かって生えています。

ですが横から見るとほぼ真下に向かって生えているのがわかります。

このように脚は見える角度によって描き方も大きく変わってくるので、脚の骨の形は頭に入れておきましょう。

脚のアタリの描き方




次にアタリです。

脚は楕円形二つのアタリで描くことも可能です。

ですが脚の場合は下図のように、骨を簡略化した線を加えるとより描きやすくなるのでおすすめです。


脚を描くコツ




最後に脚を描くコツです。

脚は太い骨と大きな筋肉からできています。

なので描く際は意識しながら描きましょう。

まず正面からも横から見ても言えることは、上の関節から下の関節に連れて、だんだん細くなっていくということを覚えておきましょう。

まず正面から見ると、大腿骨の方は骨の方向に沿うように体の外側から内側に向かって曲線で描きます。

内腿の方は骨にそうのではなく、股から膝に向かって真下に降りるように描いてください。

股関節の付け根の部分に少しお肉のついた感じを出すとリアルになります。

ふくらはぎは正面から見ると外ふくらはぎより内ふくらはぎの方低い位置にあります。

そしてくるぶしは反対で、外くるぶしより内くるぶしの方が高い位置にあるので、そちらも頭に入れておきましょう。

次に横から見た脚です。

下図を見ていただければ分かるように、骨の位置は前側にあります。

お尻側にお肉が多いのと、下腿にはふくらはぎがあるからです。

また、前腿はカーブを描いていて、ふくらはぎも筋肉があるためカーブを描いています。

脚の構造をしっかり捉えると、このようにバランスの良い脚を描くことができます。

h2 id=”ancher4″>まとめ




今回は脚の描き方の説明をさせていただきましたがいかがだったでしょうか?

バランスや曲線など、難しいところが多いパーツですが、構造を理解し、イメージしながらたくさん練習してみてください。

また、株式会社Esolabでイラストを含めたWEBのデザイン・制作をしております。

大阪でホームページ制作などを検討されている方は是非一度ご相談ください。

この記事を書いた人

エソラボメディア部

エソラボメディア部

Esolabメディア部では、Tech系記事やDesignの記事をアップしていきます。 最新のトレンドから、よく使うツールまで幅広く取り扱っていきますので、このような記事も欲しいというご意見があれば是非お問い合わせください!

PAGE BACK
お問い合わせ