【鼻の描き方】顔全体のバランスを担う鼻の描き方を徹底解説!

【鼻の描き方】顔全体のバランスを担う鼻の描き方を徹底解説!

今回も前回と同様に、顔の細かいパーツの描き方についての紹介です。

今回は描くと意外と難しい、「鼻」の描き方について紹介していきます。

  • 鼻のアタリの描き方
  • 鼻のラフの描き方ジャンル別
  • 色で鼻の高さの差をつける

を紹介しておりますので、これから絵を描く方は是非参考にしていただければと思います。

鼻のアタリの描き方




まずはおなじみのアタリからです。

鼻のアタリを描く際は、まず鼻の先端(一番高い所)を大体の位置に描きます。

アタリはこれだけで終了です。

慣れていない方は以前紹介した顔の比率を参考にしてみてください。

鼻のラフの描き方




次にラフで鼻の両サイドを描いていきますが、鼻をバランスよく描く工夫として、以前紹介した「目」を使って行きます。

左右の目頭から真下に線を下ろして、その線より鼻の左右が中央に寄っているか、また目尻から鼻の左右までの角度はどれくらいか。

このバランスが取れると、描きたい対象に似てくるはずです。

また鼻筋は、「眉毛から繋がって」降りてきているように描くと自然になります。

決して「目から繋がっている」訳ではないので注意しましょう。

ですがこれだけでは鼻の高さなどの違いはあまりわかりませんよね。

ここから高い鼻と低い鼻の描き分けて紹介していきます。

まず高い鼻からですが、高い鼻は鼻の穴が鼻先に向かうに連れ下がっていくように描きます。

鼻筋も通っているので、線を長めに描いてもいいかもしれません。

次に低い鼻は高い鼻の逆で、鼻の穴が鼻先に向かうに連れて上がっていきます。

鼻筋の線も短くすると低く見えます。

鼻の穴と鼻筋の長さを変えるだけでかなりの違いが出ました。

色で鼻の高さの差をつける




さらにここからもっと分かりやすくするために色を塗ってみます。

色は好みの色で塗っていただいて構いませんが、鼻の高さは影とハイライト(光)をうまく使い分ける事で雰囲気をガラッと変えることができます。

高い鼻は堀も深い人が多いため、眉頭から鼻筋にかけての影を多くして、さらに鼻の下の影も多くしましょう。

低い鼻は先ほどと同様、高い鼻と逆で影を少なくします。

鼻は顔の中で基本的に一番前に出ているため、光が当たりやすいので鼻にはハイライトを描く事をお勧めします。

ハイライトは高い鼻も低い鼻も、アタリで描いた鼻の先端に明るい色で点を描いて、鼻筋に一本縦に線を入れるだけです。

ハイライトを入れるだけでかなり立体的に見せることができるので、是非試してみてください。

鼻の中央に入れるのではなく左右どちらかに少しずらした方が自然な立体に見得るのでお勧めです。

まとめ




今回は鼻の描き方の説明をさせていただきましたがいかがだったでしょうか?

鼻は意外とつまずくパーツの一つなので是非トライしてみてくださいね。

また、株式会社Esolabでイラストを含めたWEBのデザイン・制作をしております。

大阪でホームページ制作などを検討されている方は是非一度ご相談ください。

この記事を書いた人

エソラボメディア部

エソラボメディア部

Esolabメディア部では、Tech系記事やDesignの記事をアップしていきます。 最新のトレンドから、よく使うツールまで幅広く取り扱っていきますので、このような記事も欲しいというご意見があれば是非お問い合わせください!

PAGE BACK
お問い合わせ