RGBとCMYKの違いとは?
今回はRGBとCMYKの違いを説明します。
デザイナーは知っておくべき基本事項なので、ここでしっかりおさえておきましょう。
RGBとCMYKの違い
RGBとCMYKの違いは、ざっくり言うとRGBはテレビやパソコンなどの媒体での発色で、CMYKは紙などの印刷媒体の発色になります。
RGBの方が鮮やかに発色し、CMYKの方が淡い色で発色します。
この発色方法が違うことにより、パソコンで作った物がいざ印刷すると思っていた色と違い淡くなったりしてしまうのです。
RGB(光の三原色)
RGBはRed(赤)、Green(緑)、Blue(青)の「光の三原色」で構成されています。
テレビやパソコン、モニターなどは、この3色を合わせることにより、様々な色を表現しています。
RGBはCMYKに比べ、多彩な色を表現することができ、また三色全てを重ねると白色にるため、鮮やかな色が表現できます。
CMYK(色の三原色)
CMYKはCyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)の「色の三原色」にKey plate(キープレート…黒、墨)で構成された発色です。
全ての色を混ぜることで黒色になるため、淡い(暗い)色味を表現します。
CMYKは印刷物(紙媒体)で使用される発色方法となっています。
RGBで印刷はできる?
本来CMYKで行う印刷は、RGBでできるのか?と疑問に思う方もいるのではないかと思います。
印刷自体は可能ですが、RGBで印刷をしても結局CMYKの色味となって印刷されてしまいます。
ですのでRGBデータの印刷をしたい場合などは、RGBをCMYKに変換して色味を調節してから印刷することをお勧めします。
まとめ
RGBは光の三原色、CMYKは色の三原色で、色味の違いが確認できたかと思います。
RGBとCMYKの違いはデザイナーはしっかり使い分けられるように、必ず押さえておきましょう。
また、株式会社Esolabでイラストを含めたWEBのデザイン・制作をしております。
大阪でホームページ制作などを検討されている方は是非一度ご相談ください。
この記事を書いた人
エソラボメディア部
Esolabメディア部では、Tech系記事やDesignの記事をアップしていきます。 最新のトレンドから、よく使うツールまで幅広く取り扱っていきますので、このような記事も欲しいというご意見があれば是非お問い合わせください!