【口の描き方】複雑な動きをする口の描き方を徹底解説!
今回も前回と同様に、顔の細かいパーツの描き方についての紹介です。
今回は複雑な動きが多いパーツの「口」の描き方について紹介していきます。
- 口のアタリの描き方
- 口のラフの描き方
- 口の描き方ジャンル別
を紹介しておりますので、これから絵を描く方は是非参考にしていただければと思います。
口のアタリの描き方
口は複雑な動きが多いため描く際の位置が難しく、鼻との間が伸びてしまったり逆に顎との間隔が多くなってしまったりします。
ですが口にも基本となる位置があるので、まずは基本をおさえていきましょう。
まず以前紹介した顔の描き方にもありますが、口は鼻先と顎先のちょうど真ん中くらいにきます。
ですがこれだけでは口の両端の距離がわかりません。
そこで、目尻から鼻先に向かってまっすぐ線を引きます。その延長線上と、鼻先と顎先の間の線が交差するところが口の端になります。
また口の端は、頬骨の骨格線上にもなっているため、骨格の線を引いて重ねることで口の位置をよりうまく決めることもできます。
ラフの描き方
口のアタリが決まったので次はラフを描いていきます。
口にも人それぞれの形があ理マスが、まずはこれから紹介する基礎の描き方をおさえていきましょう。
まずは十字に線を引きます。
次に先ほど決めた口の両端に小さい丸、縦線の中心に大きい丸を描きます。
この中心の丸は口先のぷくっと膨らんだところになる部分です。
そしてその丸に沿うように下線を引き、その線を繋ぎます。
次に唇ですが、ノーマルの唇の形だと上唇:下唇=1:2の厚さになります。
描きたい対象の唇の厚さなどもしっかりと見て描きましょう。
口の描き方ジャンル別
口は大きい口、小さい口、厚い唇や薄い唇など、人それぞれの形があります。
そこでの口の描き分け方ですが、ポイントとなるのは口の両端と、口先のぷくっと膨らんだところの形になります。
その形で口の雰囲気は大きく変わってきます。
下唇の形ももちろん大切ですが下唇は厚さを意識して、上唇をより意識してじっくり見て描いていきましょう。
まとめ
今回は口の描き方の説明をさせていただきましたがいかがだったでしょうか?
口はバランスが取りづらいパーツとなるので是非トライしてみてくださいね。
また、株式会社Esolabでイラストを含めたWEBのデザイン・制作をしております。
大阪でホームページ制作などを検討されている方は是非一度ご相談ください。
この記事を書いた人
エソラボメディア部
Esolabメディア部では、Tech系記事やDesignの記事をアップしていきます。 最新のトレンドから、よく使うツールまで幅広く取り扱っていきますので、このような記事も欲しいというご意見があれば是非お問い合わせください!